自分で運をのがしている人

03/11/5(水)

自分で自分の運を逃がしているなと思う人って、傍から見ているとわかります。
それは性格の良さとは関係ないと思うんです。

例えば、愚痴っぽい人。

愚痴って確かに、言いたくなりますよね。
多分、思うように事が運ばないと、不満も出るし、それを解消するために、言いたいし、理解して欲しい、同調して欲しい、共感して欲しいと思ってしまうのが人間ですよね。

言うことで、発散できることもあると思います。
でも、見ていて思うのは、いつもいつも愚痴っぽい人は、信頼されにくいと思います。

まず、芯が弱く見えること、口が軽く思われることもあります。本当は軽くないのでしょうけれど、そう見えてしまうということです。

そして、精神的に幼くも見えますよね。
不満を自分の中である程度、解消できない人という風に映るからです。

誰もが、生きていれば、思い通りに事は運ばないし、うまくいかないこともあるし、認められない思いをすることもあるかもしれませんよね。

でも、私が思うのは、愚痴をとめどもなく口にすることで、自分を落とす方が、もったいないなということです。

私も愚痴は言います。
でも、あきらかに愚痴と聞こえる言い方はしません。

そのことに関して、価値観が同じであろう人に、「これこれ、こう思うんだけど、どう思いますか?」という風に同調を求めて(大抵は、価値観が似ているし、相手を選んでいるので、同調してもらえます)、理解しあって、それでスッキリする方法をとります。わかってもらえない人に、手当たり次第に、不満を伝える言い方は、得じゃないので、しないです。

人に期待しすぎる人、厳しい人も、もったいないなと思います。

人にあまりに期待したり、物事の進み方を想像しすぎて期待するからこそ、違った時に、不満になるのではないかと思うんです。

自分が起こす行動に関しては、結果を想像して、期待してもいいけれど、人の行動や言動、誰かがからんだ時の結果に期待しすぎると、大抵は違った流れになりますから、そこに不満が起こると思います。

私は、嫌なことがあった時に、これは私の人生に影響のある問題だろうか? と思います。そうすると、99%、かかわりはないと断言できます。まず、本当に私の人生に大事なことだったら、そんなことを考えることなく、反省したり、どうするべきかを考えていますから。

だとしたら、関係ないことで、心を煩わされる方がもったいないですよね。嫌なことがあった上に、気持ちがマイナスになることで、二重に損をすると思うんです。

少し前に、友人4人と会った時のことです。
時間に間に合わないという友人がいたために、直接、店で合流ということになりました。
私は、相手が、遅れてくることに、何も感じていないので(最初から遅れてくると聞いていたこともあるので)、のんびり待っていようと思っていました。
でも、一緒にいた友人は、イライラしはじめて、段々、不満を言い始めたのです。
最後には、まだ約束の時間を過ぎて、30分しかたっていないのに、「もう来なくていい」って電話しようかと言い出す始末。
「私なら、こんな適当なことはしない」と言う気持ちはわかるのですが、自分が出来ても人が出来ないかもしれないことって多いですよね。
それこそ、人は長所、短所が違うのですから。

だとしたら、自分ができて、相手が出来ないことで、期待するから、がっかりするので、この程度のことで、イライラしていたら、生きていれば沢山のことに、煩わされなくてはならないし、もったいないですよね。

私は人を観察することで、いいこと、悪いことを吸収させてもらっています。

もちろん、私も沢山、失敗をしていると思います。なので、自分でそれを自覚できるように、できれば客観的でありたいなと思っています。